研究業績

原著論文

環境知能センサ網グループ

  1. Shoko Kuroda, Sho Tanaka, Shigeo Naoi, Yozo Takeda, Ryusuke Miyamoto, Takao Hara, and Minoru Okada: “Development of an interference canceller in satellite communications using a multi-level modulation with superposed transmission”, IEICE Transactions on Communication, Vol.E92-B, No.11, pp.3354-3364, Nov. 2009.
  2. 三田 勝史, 伊藤 修朗, 齋藤 将人, 岡田 実: “地上デジタル放送移動受信用ドップラーシフト補償方式におけるアンテナブランチ間位相誤差補正処理に関する検討”, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J93-B, No.3, pp.486-497, March 2010.
  3. Ziji Ma, and Minoru Okada: “Impulsive noise suppression for ISDB-T recievers based on adaptive window function”, IEICE Transactions on Fundamentals, Vol.E94-A, No.11, pp.2237-2245, Nov. 2011.
  4. 油谷 曉, 垣内 正年, 香取 啓志, 尾久土 正己, 猪俣 敦夫, 藤川 和利, 砂原 秀樹, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “4K超高精細映像のための伝送手法の確立”, 日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア, Vol.28, No.4, pp.318-332, Dec. 2011.
  5. Satoru Noguchi, Manabu Tsukada, Thierry Ernst, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: “Design and field evaluation of geographical location-aware serivce discovery on IPv6 GeoNetworking for VANET”, EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, Vol.2012:29, Feb. 2012.
  6. 菅野 裕揮, 宮本 龍介, 岡田 実: “GPUを用いた地上デジタル放送ソフトウェア受信機の実時間実装”, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J95-D, No.5, pp.1216-1224, May 2012.
  7. Takehiro Ishiguro, Takao Hara, and Minoru Okada: “Post-compensation technique for carrier siperposed satellite channel including nonlinear TWTA”, IEICE transactions on communications, Vol.E95-B, No.11, pp.3420-3427, Nov. 2012.
  8. 高畑 裕美, 杉浦 忠男, 岡田 実, 佐藤 寿彦, 小島 史嗣, 井村 誠孝, 黒田 嘉宏, 大城 理: “極小RFIDタグを用いた内視手術支援用微小腫瘍マーキングシステム”, 生体医工学, Vol.50, No.6, Nov. 2012.
  9. Fumitsugu Kojima, Toshihiko Sato, Hiromi Takahata, Minoru Okada, Tadao Sugiura, Osamu Oshiro, Hiroshi Date, and Tatsuo Nakamura: “A novel surgical marking system for small peripheral lung nodules based on radio frequency identification technology: Feasibility study in a canine model”, The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol.ISSN0022-5223, July 2013.
  10. Satoru Noguchi, Satoshi Matsuura, Atsuo Inomata, Kazutoshi Fujikawa, and Hideki Sunahara: “Wide-area publish/subscribe mobile resource discovery based on IPv6 GeoNetworking”, IEICE Transactions on Communication, Vol.E96-B, No.7, pp.1706-1715, July 2013.
  11. 福井 達也, 松浦 正尚, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “処理の動的分割再配置により負荷分散を実現するPublish/Subscribeシステム”, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.289-299, Jan. 2014.
  12. 岡田 和也, 奥田 剛, 門林 雄基, 山口 英: “位置依存情報配信を目的としたipv6マルチキャストアドレスの設計と評価”, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.2, pp.619-629, Feb. 2014.

環境知能機構グループ

  1. 藤原 裕樹, 高橋 祐, 橘 健太郎, 宮部 滋樹, 猿渡 洋, 鹿野 清宏, 田中 章: “解析型二次統計量ICAとkurtosisに基づく学習区間判定を用いたリアルタイムブラインド音源抽出”, 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J92-A, No.5, pp.314-326, May 2009.
  2. 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “拡張現実感のための優先度情報を付加した自然特徴点ランドマークデータベースを用いた実時間カメラ位置・姿勢推定”, 電子情報通信学会論文誌(D), Vol.J92-D, No.8, pp.1440-1451, Aug. 2009.
  3. 河合 紀彦, 佐藤 智和, 横矢 直和: “局所形状の類似度を用いたエネルギー最小化による三次元欠損修復”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.1, pp.83-92, March 2010.
  4. 浦西 友樹, 今村 昂司, 眞鍋 佳嗣, 佐々木 博史, 千原 國宏: “重ね合わせ可能な半透明二次元カラーマーカ”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.2, pp.125-134, June 2010.
  5. 安室 喜弘, 吉村 康弘, 井村 誠孝, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “可動式ヘッドアップディスプレイによる机上作業の対話的支援”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.2, pp.183-190, June 2010.
  6. Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “Efficient hundreds-baseline stereo by counting interest points for moving omni-directional multi-camera system”, Journal of Visual Communication and Image Representation, Vol.21, No.5-6, pp.416-426, July 2010.
  7. 應和 春香, 佐賀野 正行, 吉村 康弘, 小村 仁美, 山崎 仁之, 渡邊 大輔, 仲野 嘉信, 白澤 卓, 辻村 壮史, 川嶋 賢二, 福嶋 昌子, 井村 誠孝, 千原 國宏: “INVISIBLE -影を追う者-”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.3, pp.315-324, Sep. 2010.
  8. 井村 誠孝, 大城 理, 千原 國宏: “診断を支援するバーチャル環境構築技術 -可視化から可覚化へ”, Medical Imaging Technology, Vol.28, No.5, pp.307-311, Nov. 2010.
  9. 牧田 孝嗣, 神原 誠之, 横矢 直和: “ネットワーク型ウェアラブルARのための動的環境における注釈のビューマネジメント”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.4, pp.603-613, Dec. 2010.
  10. 木村 有里, 眞鍋 佳嗣, 浦西 友樹, 千原 國宏: “視覚障がい者のための化粧支援風圧ディスプレイ”, 映像情報メディア学会誌, Vol.64, No.12, pp.1884-1891, Dec. 2010.
  11. Haruo Hatanaka, Shimpei Fukumoto, Haruhiko Murata, Hiroshi Kano, and Kunihiro Chihara: “An image stabilization technology for digital still camera based on blind deconvolution”, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E94-D, No.5, pp.1082-1089, May 2011.
  12. Takafumi Taketomi, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “Real-time and accurate extrinsic camera parameter estimation using feature landmark database for augmented reality”, International Journal of Computers and Graphics, Vol.35, No.4, pp.768-777, Aug. 2011.
  13. Kotaro Hayashi, Masahiro Shiomi, Takayuki Kanda, and Norihiro Hagita: “Are robots appropriate for troublesome and communicative tasks in a city environment?”, IEEE Transactions on Autonomous Mental Development, Vol.4, No.2, pp.150-160, Feb. 2012.
  14. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Theoretical analysis of amounts of musical noise and speech distortion in structure-generalized parametric blind spatial subtraction array”, IEICE Transactions on Fundamentals, Vol.E95-A, No.2, pp.586-590, Feb. 2012.
  15. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “無人飛行船に搭載された2台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球HDRビデオの生成”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.17, No.3, pp.139-149, Sep. 2012.
  16. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, Takayuki Inoue, Yu Takahashi, Kiyohiro Shikano, and Kazunobu Kondo: “Musical-noise-free speech enhancement based on optimized iterative spectral subtraction”, IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.20, No.7, pp.2080-2094, Sep. 2012.
  17. Tomoki Toda, Mikihiro Nakagiri, and Kiyohiro Shikano: “Statistical voice conversion techniques for body-conducted unvoiced speech enhancement”, IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.20, No.9, pp.2505-2517, Nov. 2012.
  18. 真嶋 温佳, 藤田 洋子, トーレス ラファエル, 川波 弘道, 原 直, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “音声情報案内システムにおけるBag-of-Wordsを用いた無効入力の棄却”, 情報処理学会論文誌, Vol.54, No.2, pp.443-451, Feb. 2013.
  19. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “日本語の未知語に対する発音付与のための多対多アライメント”, 情報処理学会論文誌,Vol.54, No.2, pp.452-462, Feb. 2013.
  20. Rafael Torres, Hiromichi Kawanami, Tomoko Matsui, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Comparison of methods for topic classification of spoken inquiries”, Journal of Information Processing, Vol.21, No.2, pp.157-167, April 2013.
  21. Taiki Sekii, Tomokazu Sato, Hideyuki Kume, and Naokazu Yokoya: “6-DOF camera pose estimation using reference points on an aerial image without altitude information”, IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications, Vol.5, pp.134-142, Aug. 2013.
  22. Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Graham Neubig, Tomoki Toda, and Satoshi Nakamura: “NOCOA: a computer-based training tool for social and communication skills that exploits non-verbal behaviors”, The Journal of Information and Systems in Education (Short Note), Vol.12, No.1, pp.19-26, Jan. 2014.
  23. 粂 秀行, 穴井 哲治, 佐藤 智和, 武富 貴史, 高地 伸夫, 横矢 直和: “信頼度を考慮したGPS測位情報の併用による動画像からのカメラ位置・姿勢推定”, 画像電子学会誌, Vol.43, No.1, pp.35-43, Jan. 2014.

環境知能対話グループ

  1. 天野 敏之, 加藤 博一: “プロジェクタカメラフィードバック系によるアピアランス強調”, 電子情報通信学会論文誌, Vol. J92-D, No.8, pp.1329-1338, Aug. 2009.
  2. 山城 容一朗, 怡土 順一, 竹村 憲太郎, 松本 吉央, 高松 淳, 小笠原 司: “ビューシーケンスに基づく照明変化に頑健な屋内外ナビゲーション”, 日本ロボット学会誌, Vol.27, No.7, pp.768-773, Sep. 2009.
  3. 渡邉 陽太郎, 浅原 正幸, 松本, 裕治: “述語語義と意味役割の結合学習のための構造予測モデル”, 人工知能学会論文誌, Vol.25, No.2, pp.252-261, Jan. 2010.
  4. 荒木 天外, 竹村 憲太郎, 怡土 順一, 松本 吉央, 高松 淳, 小笠原 司: “汎用三次元環境地図を用いた移動ロボットナビゲーションのための地図生成”, 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.1, pp.106-111, Jan. 2010.
  5. Ai Azuma, and Yuji Matsumoto: “A generalization of forward-backward algorithm”, 人工知能学会論文誌, Vol.25, No.3, pp.494-503, April 2010.
  6. 飯田 龍, 小町 守, 井之上 直也, 乾 健太郎, 松本 裕治: “述語項構造と照応関係のアノテーション:NAISTテキストコーパス構築の経験から”, 自然言語処理, Vol.17, No.2, pp.25-50, April 2010.
  7. 藤澤 誠, 加藤 博一: “GPUを用いたインタラクティブフォトモザイク”, 映像情報メディア学会誌, Vol.64, No.9, pp.1382-1384, Sep. 2010.
  8. 吉川 克正, 平尾 努, リーデル セバスチャン, 浅原 正幸, 松本 裕治: “共参照関係を用いた医学生物学文書中の事象抽出”, 人工知能学会論文誌, Vol.26, No.2, pp.318-323, Jan. 2011.
  9. 水野 淳太, 渡邉 陽太郎, ニコルズ エリック, 村上 浩司, 乾 健太郎, 松本 裕治: “文間関係認識に基づく賛成・反対意見の俯瞰”, 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.12, pp.3408-3422, Dec. 2011.
  10. Tsuyoshi Suenaga, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Data communication support for reusability of RT-components ? converter classification and prototype supporting tool ?”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.24, No.1, pp.64-70, Feb. 2012.
  11. 近藤 豊, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “データベースとオンラインプランニングを統合した高速応答可能なジェスチャ生成”, 日本ロボット学会誌, Vol.30, No.9, pp.899-906, Dec. 2012.
  12. Marina Oikawa, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Makoto Fujisawa, Toshiyuki Amano, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “A model-based tracking framework for textureless 3D rigid curved objects”, SBC Journal on 3D Interactive Systems, Vol.3, No.2, pp.2-15, Jan. 2013.
  13. Yutaka Kondo, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “A gesture-centric android system for multi-party human-robot interaction”, Journal of Human-Robot Interaction, Vol.2, No.1, pp.133-151, March 2013.
  14. 吉川 克正, 浅原 正幸, 松本 裕治: “Markov Logicによる日本語述語項構造解析”, 自然言語処理, Vol.20, No.2, pp.251-271, June 2013.
  15. 藤本 雄一郎, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 宮崎 純, 加藤 博一: “拡張現実感における情報提示の特性とユーザの記憶効率の関連性”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.18, No.1, pp.81-91, Feb. 2013.
  16. Katsuhiko Hayashi, Shuhei Kondo, and Yuji Matsumoto: “Efficient stacked dependency parsing by forest reranking”, Transactions of the Association for Computational Linguistics, Vol.1, pp.139-150, March 2013.
  17. Atsushi Keyaki, Jun Miyazaki, Kenji Hatano, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, and Hirokazu Kato: “Fast incremental indexing with effective and efficient searching in XML element retrieval”, International Journal of Web Information Systems, Vol.9, No.2, pp.142-164, May 2013.
  18. 欅 惇志, 宮崎 純, 波多野 賢治, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 加藤 博一: “文書の更新を考慮した高精度 XML 部分文書検索手法の提案”, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol.6, No.4, pp.1-16, July 2013.
  19. 林部祐太, 小町 守, 松本 裕治: “述語と項の位置関係ごとの候補比較による日本語述語項構造解析”, 自然言語処理, Vol.21, No.1, pp.3-25, March 2014.
  20. Yuichiro Fujimoto, Ross T. Smith, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, Hirokazu Kato, and Bruce H. Thomas: “Geometrically-correct projection-based texture mapping onto a deformable object”, IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG) (Accepted).
  21. Igor de Souza Almeida, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Increasing willingness to communicate in co-located presentation meetings using augmented reality”, The Journal of the Virtual Reality Society of Japan (Accepted).

国際会議

環境知能センサ網グループ

  1. Satoshi Tsukamoto, and Minoru Okada: “Single-RF maximal ratio combining diversity for OFDM system using an ESPAR antenna whose direction is oscillated in the symbol time”, Proc. Thailand-Japan MicroWave, Vol.FR7-2, Aug. 2009.
  2. Shuhei Haraguchi, Masato Saito, Chandra R.N. Athaudage, and Minoru Okada: “Achievable rate of dual-hop OFDM relay system with non-regenerative relay without FFT process”, Proc. the Sixth International Symposium on Wireless Communication Systems (ISWCS), Sep. 2009.
  3. Shinichi Watanabe, Masato Saito, and Minoru Okada: “Simple radio positioning system based on direct sequence spread spectrum”, Proc. IEEE Radio & Wireless Symposium, pp.172-175, Jan. 2010.
  4. Satoshi Tsukamoto, Tomoya Kozu, and Minoru Okada: “Single-RF diversity for OFDM system using ESPAR antenna with periodically changing directivity”, Proc. International Symposium on Radio Systems and Space Plasma, Aug. 2010.
  5. Takehiro Ishiguro, Ryusuke Miyamoto, and Minoru Okada: “GPU implementation of pedestrian tracking based on particle filter for on-board camera”, Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia, Sep. 2010.
  6. Takao Hara, Hiroki Matsuda, kenta Kubo and Minoru Okada: “Performance improvement of interference canceller for carrier super-positioning by the nonlinearity compensation in satellite communications”, Proc. International Conf. on Wireless and Mobile Communications (ICWMC2010), Sep. 2010.
  7. Ziji Ma, Ryusuke Miyamoto, and Minoru Okada: “An impulse noise suppression scheme for an ISDB-T receiver using adaptive parameter estimation”, Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia, Sep. 2010.
  8. Tomonori Sato, Tadamasa Fukae, Ryusuke Miyamoto, and Minoru Okada: “A ray tracing model for perimeter intrusion detection system using RF-coupled leaky coaxial cables”, Proc. International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia, Sep. 2010.
  9. Takehiro Ishiguro, Ryusuke Miyamoto, and Minoru Okada: “Feasibility study of pedestrian tracking from a moving camera using a system model with motion information”, Proc. World Automation Congress 2010, Sep. 2010.
  10. Takao Hara, Hiroki Matsuda, Kenta Kubo, and Minoru Okada: “Performance improvement of interference canceller for carrier super-positioning by the nonlinearity compensation in satellite communications”, Proc. International Conf. on Wireless and Mobile Communications (ICWMC2010), Sep. 2010.
  11. Satoshi Matsuura, Hideya Ochiai, Shingo Kimura, Kazutoshi Fujikawa, and Hideki Sunahara: “A large scale content-based network considering publish/process/ subscribe”, Proc. Globecom 2010 workshops on ASIT, pp.261-265, Dec. 2010.
  12. Hiroki Sugano, Ryusuke Miyamoto, and Minoru Okada: “Fully software-based real-time ISDB-T 1 segment receiver”, Proc. IEEE BMSB, June 2011.
  13. Ziji Ma, Tomonori Sato, and Minoru Okada: “ICI cancellation method for OFDM systems using compressed sensing based channel estimation”, Proc. IEEE ISPACS, Dec. 2011.
  14. Shinichi Watanabe, and Minoru Okada: “Region determination error rate performance of simple radio positioning system based on direct sequence spread spectrum”, Proc. ICESIT, pp.30-33, Jan. 2012.
  15. Diego Javier Reinoso Chisaguano, and Minoru Okada: “Sorted QR decomposition algorithm for computational cost reduction of MIMO-OFDM with ESPAR antenna receiver”, Proc. ICESIT, pp.60-62, Jan. 2012.
  16. Diego Javier Reinoso Chisaguano, and Minoru Okada: “ESPAR antenna assisted MIMO-OFDM receiver using sub-matrix divided MMSE sparse-SQRD detection”, Proc. ISCIT, pp.203-208, Oct. 2012.
  17. Hiromi Takahata, Fumitsugu Kojima, Minoru Okada, Tadao Sugiura, Toshihiko Sato, and Osamu Oshiro: “Thoracoscopic surgery support sysgtem using passive RFID marker”, Proc. 34th Annual International Conf. of the IEEE EMBS, pp.183-186, Aug. 2012.
  18. Syouhaku Gyuu, Ziji Ma, and Minoru Okada: “Low complexity channel estimation based on compressed sensing for OFDM system”, Proc. ICESIT, pp.55-58, Jan. 2013.
  19. Yohei Kanemaru, Satoru Noguchi, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: “TrafficCam: Sharing traffic information based on dynamic IPv6 multicast group assignment using smartphone sensors”, 10th Annual IEEE Consumer Communications and Networking Conf., Demonstrations, Jan. 2013.
  20. Kazuya Okada, Takeshi Okuda, and Suguru Yamaguchi: “Design of geographically aggregatable address and routing toward location based multicast”, Proc. IEEE Workshop of Pervasive Internet of Things and Smart Cities (PITSaC 2013), March 2013.
  21. Tatsuya Fukui, Satoshi Matsuura, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: “A two-tier overlay publish/subscribe system for sensor data stream using geographic based load balancing”, Proc. 27th IEEE International Conf. on Advanced Information Networking and Applications, Workshop SMPE 2013, pp.749-756, March 2013.
  22. Junya Niwa, Kazuya Okada, Takeshi Okuda, and Suguru Yamaguchi: “MPSDataStore: A sensor data repository system for mobile participatory sensing”, Proc. Second ACM SIGCOMM Workshop on Mobile Cloud Computing (MCC2013), Aug. 2013.
  23. Shuhei Oki, Takeshi Higashino, and Minoru Okada: “Proposal of LCX-assisted wireless positioning modified subspace method”, Proc. International Conf. on Electronics Technology and Industrial Development, Oct. 2013.
  24. Tatsuya Kindani, Takeshi Higashino, and Minoru Okada: “Transportation of MIMO Radio Signals over RoF-Distributed Antenna System and Its Performance Analysis in the Presence of Incomplete Synchronization in Optical TDM”, Proc. 2013 IEEE International Conference on Electronics Technology and Industrial Development (ICE-ID 2013), Oct. 2013.
  25. Tsubasa Teramoto, Satoshi Matsuura, Masatoshi Kakiuchi, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: “Location tracking prevention with dummy messages for vehicular communications”, Proc. 13th International Conf. on ITS Telecommunications (ITST 2013), pp.56-61, Nov. 2013.
  26. Yohei Kanemaru, Satoshi Matsuura, Masatoshi Kakiuchi, Satoru Noguchi, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: “Vehicle clustering algorithm for sharing information on traffic congestion”, Proc. 13th International Conf. on ITS Telecommunications (ITST 2013), pp.38-43, Nov. 2013.
  27. Takeshi Higashino, Minoru Okada, Takahiro Maeda, and Satoshi Tsukamoto: “Position location using OFDM signal in LCX linear cell MIMO system”, Proc. 2014 International Conf. Circuits Systems and Electronics Engineering, May 2014. (Accepted)

環境知能機構グループ

  1. Hironori Doi, Keigo Nakamura, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Enhancement of esophageal speech using statistical voice conversion”, Proc. APSIPA Annual Summit and Conf., Oct. 2009.
  2. Tomoki Toda, Keigo Nakamura, Takayuki Nagai, Tomomi Kaino, Yoshitaka Nakajima, and Kiyohiro Shikano: “Technologies for Processing Body Conductive Speech Detected with Non-Audible Murmur Microphone”, Proc. INTERSPEECH, pp.632-635, Sep. 2009
  3. Koji Makita, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya: “View management of annotations for wearable augmented reality”, Proc. IEEE Int. Conf. on Multimedia and Expo (ICME2009), pp. 982-985, July 2009.
  4. Maiya Hori, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya: “A mixed reality telepresence system with limited DOF motion base and immersive display”, Proc. Int. Conf. on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2009), Oct. 2009.
  5. Norihiko Kawai, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “Efficient surface completion using principal curvature and its evaluation”, Proc. IEEE Int. Conf. on Image Processing (ICIP2009), pp.521-524, Nov. 2009.
  6. Mitsuru Takenouchi, Sei Ikeda, Masataka Imura, Yoshitsugu Manabe, and Kunihiro Chihara: “Avatar part selection from a single face image for avatar generation services”, Proc. International Workshop on Advanced Image Technology, Jan. 2010.
  7. Masayuki Kanbara, Akira Nagamatsu, and Nokoya Yokoya: “Augmented reality guide system using mobile projectors in large indoor environment”, Proc. Workshop on Personal Projection via Mobile and Wearable Pico Projection (Ubiprojection 2010), pp.16-19, May 2010.
  8. Hironori Doi, Keigo Nakamura, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Statistical approach to enhancing esophageal speech based on Gaussian mixture models”, Proc. ICASSP 2010, pp.4250-4253, March 2010.
  9. Hideyuki Kume, Takafumi Taketomi, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “Extrinsic camera parameter estimation using video images and GPS considering GPS positioning accuracy”, Proc. 20th IAPR International Conf. on Pattern Recognition (ICPR2010), pp.3923-3926, Aug. 2010.
  10. Rafael Torres, Shota Takeuchi, Hiromichi Kawanami, Tomoko Matsui, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Comparison of methods for topic classification in a speech-oriented guidance system”, Proc. INTERSPEECH, pp.1261-1264, Sep. 2010.
  11. Kotaro Hayashi, Masahiro Shiomi, Takayuki Kanda, and Norihiro Hagita: “Who is appropriate? A robot, human and mascot perform three troublesome tasks”, Proc. 19th IEEE International Symposium. on Robot and Human Interactive (Ro-man 2010), pp.348-354, Sep. 2010.
  12. Shoji Sakamoto, Yoshitsugu Manabe, Sei Ikeda, and Kunihiro Chihara: “Color reproduction of 3D printer”, Proc. Interim Meeting of the International Colour Association 2010, pp.604-607, Oct. 2010.
  13. Sei Ikeda, Yuki Uranishi, Yoshitsugu Manabe, and Kunihiro Chihara: “FireVolleyball: multi-player interactive game providing a sense of touching fire”, Proc. ACM Multimedia International Conf. 2010, pp.923-926, Oct. 2010.
  14. Fumio Okura, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya: “Augmented telepresence using autopilot airship and omni-directional camera”, Proc. 9th IEEE International Symposium. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2010), pp.259-260, Oct. 2010.
  15. Sei Ikeda, Manabe Yoshitsugu, and Kunihiro Chihara: “Augmented reality system for visualizing 3-D Region of interest in unknown environment”, Proc. ACCV2010 Workshop on Application of Computer Vision for Mixed and Augmented Reality (ACVMAR2010), pp.1-10, Nov. 2010.
  16. Takafumi Taketomi, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “AR cultural heritage reconstruction based on feature landmark database constructed by using omnidirectional range sensor”, Proc. ACCV 2010 Workshop on e-Heritage (Electronic Cultural Heritage), Nov. 2010.
  17. Rafael Torres, Hiromichi Kawanami, Tomoko Matsui, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Training data size requirements for topic classification in a speech-oriented guidance system”, Proc. APSIPA Annual Summit and Conf. (APSIPA2010), Biopolis, pp.486-489, Dec. 2010.
  18. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, Takayuki Inoue, Kiyohiro Shikano, and Kazunobu Kondo: “Musical-noise-free speech enhancement: theory and evaluation”, Proc. ICASSP, pp.4565-4568, May 2011.
  19. Dennis Babani, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Acoustic model training for non-audible murmur recognition using transformed normal speech data”, Proc. ICASSP, pp.5224-5227, May 2011.
  20. Kotaro Hayashi, Masahiro Shiomi, Takayuki Kanda, and Norihiro Hagita: “Friendly patrolling: A model of natural encounters”, Proc. Robotics: Science and Systems, June 2011.
  21. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Theoretical analysis of musical noise and speech distortion in structure-generalized parametric blind spatial subtraction array”, Proc. INTERSPEECH, pp.341-344, Aug. 2011.
  22. Keigo Kubo, Hiromichi Kawanami, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Unconstrained many-to-many alignment for automatic pronunciation annotation”, Proc. APSIPA Annual Summit and Conf. (APSIPA2011), Oct. 2011.
  23. Tomokazu Sato, Tomas Pajdla, and Naokazu Yokoya: “Epipolar geometry estimation for wide-baseline omnidirectional street view images”, Proc. 2nd IEEE International Workshop on Mobile Vision, pp.56-63, Nov. 2011.
  24. Shunta Ishii, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, Sakriani Sakti, and Satoshi Nakamura: “Blind noise suppression for non-audible murmur recognition with stereo signal processing”, Proc. IEEE ASRU, pp.494-499, Dec. 2011.
  25. Yusuke Takasago, Masayuki Kanbara and Norihiro Hagita: “Collaborative cleaning with the human and interactive robot using ambient intelligence platform”, Proc. IEEE International Conf. on Robotics and Automation, Workshop on Semantics, Identification and Control of Robot-Human-Environment Interaction, May 2012.
  26. Fumio Okura, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya: “Full spherical high dynamic range imaging from the sky”, Proc. IEEE International Conf. on Multimedia and Expo (ICME2012), pp.325-332, July 2012.
  27. Keigo Kubo, Hiromichi Kawanami, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Evaluation of many-to-many alignment algorithm by automatic pronunciation annotation using web text mining”, Proc. INTERSPEECH, Sep. 2012.
  28. Tomoki Toda, Takashi Muramatsu, and Hideki Banno: “Implementation of computationally efficient real-time voice conversion”, Proc. INTERSPEECH, Sep. 2012.
  29. Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Graham Neubig, Tomoki Toda, Nick Campbell, and Satoshi Nakamura: “Non-verbal cognitive skills and autistic conditions: an analysis and training tool”, Proc. IEEE CogInfoCom, pp.41-46, Dec. 2012.
  30. Keigo Kubo, Sakriani Sakti, Graham Neubig, Tomoki Toda, and Satoshi Nakamura: “Grapheme-to-phoneme conversion based on adaptive regularization of weight vectors”, Proc. INTERSPEECH, pp.1946-1950, Aug. 2013.
  31. Takuto Moriguchi, Tomoki Toda, Motoaki Sano, Hiroshi Sato, Graham Neubig, Sakriani Sakti, and Satoshi Nakamura: “A digital signal processor implementation of silent/electrolaryngeal speech enhancement based on real-time statistical voice conversion”, Proc. INTERSPEECH, pp.3072-3076, Aug. 2013.
  32. Fine Dwinita Aprilyanti, Hiroshi Saruwatari, Kiyohiro Shikano, Satoshi Nakamura and Tomoya Takatani: “Semi-blind algorithm for joint noise suppression and dereverberation based on higher-order statistics and acoustic model likelihood”, Proc. APSIPA Annual Summit and Conf. (APSIPA2013), Oct. 2013.
  33. Fumio Okura, Masayuki Kanbara, and Naokazu Yokoya: “Interactive exploration of augmented aerial scenes with free-viewpoint image generation from pre-rendered images”, Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2013), pp.279-280, Oct. 2013.
  34. Takahito Aoto, Tomokazu Sato, Yasuhiro Mukaigawa, and Naokazu Yokoya: “Linear estimation of 4-D illumination light field from diffuse reflections”, Proc. IAPR Asian Conf. on Pattern Recognition (ACPR2013), pp.496-500, Nov. 2013.
  35. Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Graham Neubig, Tomoki Toda, and Satoshi Nakamura: “Modality and contextual differences in computer based non-verbal communication training”, Proc. IEEE CogInfoCom, pp.127-132, Dec. 2013.
  36. Hideyuki Kume, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya: “Sampling based bundle adjustment using feature matches between ground-view and aerial images”, Proc. International Conf. on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2014), Vol.3, pp.692-698, Jan. 2014.

環境知能対話グループ

  1. Igor de Souza Almeida, Jordi Polo Carres, Marina Atsumi Oikawa, Tatsuya Hiramatsu, and Hirokazu Kato: “HANDY system for video-mediated communication”, Proc. International Conf. on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2009), pp.405-406, Oct. 2009.
  2. Yoichiro Yamagi, Junichi Ido, Kentaro Takemura, Yoshio Matsumoto, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “View-sequece based indoor/outdoor navigation robust to illumination changes”, Proc. 2009 IEEE/RSJ International Conf. on Intelligent Robotics and Systems, pp.1229-1234, Oct. 2009.
  3. Kentaro Takemura, Ato Araki, Junichi Ido, Matsumoto Yoshio, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Generating individual maps from universal map for heterogeneous mobile robots”, Proc. IEEE International Conf. on Robotics and Automation, pp.3460-3465, May 2010.
  4. Toshiyuki Amano, and Hirokazu Kato: “Appearance control by projector camera feedback for visually impaired”, Proc. Procams 2010 Workshop on CVPR2010, pp.57-63, June 2010.
  5. Yutaka Kondo, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Smooth human-robot interaction by interruptible gesture planning”, Proc. IEEE/ASME International Conf. on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2010), pp.213-218, July 2010.
  6. Yotaro Watanabe, Masayuki Asahara, and Yuji Matsumoto: “A structured model for joint learning of argument roles and predicate senses”, Proc. 48th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, pp.98-102, July 2010.
  7. Toshiyuki Amano, and Hirokazu Kato: “Appearance control using projection with model predictive control”, Proc. 20th International Conf. on Pattern Recognition (ICPR2010), pp.2832-2835, Aug. 2010.
  8. Katsumasa Yoshikawa, Sebastian Riedel, Tsutomu Hirao, Masayuki Asahara, and Yuji Matsumoto: “Coreference based event-argument relation extraction on biomedical text”, Proc. 4th International Symposium on Semantic Mining in Biomedicine (SMBM2010), pp.93-101, Oct. 2010.
  9. Yuichiro Fujimoto, Chu Cheng Tse, Makoto Fujisawa, Toshiyuki Amano, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “AR dictionary: dynamic annotation for English words in printed documents”, 20th International Conf. on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2010), Demonstration, Dec. 2010.
  10. Yutaka Kondo, Kentaro Takemura, Jun Takamatsum, and Tsukasa Ogasawara: “Multi-person human-robot interaction system for android robot”, Proc. IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2010), pp.176-181, Dec. 2010.
  11. Toshiyuki Amano, Kazuki Osamura, Makoto Fujisawa, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Controlled illumination for the object recognition with projector camera feedback”, Proc. IAPR Conf. on Machine Vision Applications (MVA2011), pp.152-155, March 2011.
  12. Yutaka Kondo, Masato Kawamura, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Gaze motion planning for android robot”, Proc. 6th ACM/IEEE International Conf. on Human Robot Interaction, pp.171-172, March 2011.
  13. Joseph Irwin, Mamoru Komachi, and Yuji Matsumoto: “Narrative schema as world knowledge for coreference resolution”, Proc. 15th Conf. on Computational Natural Language Learning: Shared Task, pp.32-38, June 2011.
  14. Ai Azuma, and Yuji Matsumoto: “Multilayer sequence labeling”, Proc. Conf. on Empirical Methods in Natural Language Processing, pp.628-637, July 2011.
  15. Katsumasa Yoshikawa, Masayuki Asahara, and Yuji Matsumoto: “Jointly extracting Japanese predicate-argument relation with Markov logic”, Proc. 5th International Joint Conf. on Natural Language Processing, pp.1125-1133, Nov. 2011.
  16. Yuta Hayashibe, Mamoru Komachi, and Yuji Matsumoto: “Japanese predicate argument structure analysis exploiting argument position and type”, Proc. 5th International Joint Conf. on Natural Language Processing, pp.201-209, Nov. 2011.
  17. Igor de Souza Almeida, Jun Miyazaki, Goshiro Yamamoto, Makoto Fujisawa, Toshiyuki Amano, and Hirokazu Kato: “AR Based co-located Meeting Support System”, Proc. 21st International Conf. on Artificial Reality and Telexistence, Nov. 2011.
  18. Yuichiro Fujimoto, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Relation between location of information displayed by Augmented Reality and user’s memorization”, Proc. 3rd Augmented Human International Conf., March 2012.
  19. Yuki Matsubara, Jun Miyazaki, Goshiro Yamamoto, Yuki Uranishi, Sei Ikeda, and Hirokazu Kato: “CCDR-PAID: more efficient cache-conscious PAID algorithm by data reconstruction”, Proc. 27th ACM Symposium on Applied Computing, pp.193-198, March 2012.
  20. Igor de Souza Almeida, Marina Atsumi Oikawa, Jordi Carres Polo, Jun Miyazaki, Mark Billinghurst, and Hirokazu Kato: “AR-based social presence enhancement in video-chat communication”, Proc. IEEE Symposium on 3D User Interfaces, March 2012.
  21. Igor de Souza Almeida, Marina Oikawa, Jordi Carres Polo, Jun Miyazaki, Mark Billinghurst, and Hirokazu Kato: “AR-based video-mediated communication”, Proc. XIV Symposium on Virtual and Augmented Reality, pp.125-130, May 2012.
  22. Marina Oikawa, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Makoto Fujisawa, Toshiyuki Amano, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Local quadrics surface approximation for real-time tracking of textureless 3D rigid curved objects”, Proc. XIV Symposium on Virtual and Augmented Reality, pp.246-253, May 2012.
  23. Yutaka Kondo, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Planning body gesture of android for multi-person human-robot interaction”, Proc. IEEE International Conf. on Robotics and Automation, pp.3897-3902, May 2012.
  24. Emarc Magtanong, Akihiko Yamaguchi, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Inverse kinematics solver for android faces with elastic skin”, Proc. Latest Advances in Robot Kinematics, pp.181-188, June 2012.
  25. Katsuhiko Hayashi, Taro Watanabe, Masayuki Asahara, and Yuji Matsumoto: “Head-driven transition-based parsing with top-down prediction”, Proc. 50th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, pp.657-665, July 2012.
  26. Yutaka Kondo, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Body gesture classification based on bag-of-features in frequency domain of motion”, Proc. IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, pp.386-391, Sep. 2012.
  27. Marina Atsumi Oikawa, Igor de Souza Almeida, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Augmented prototyping of 3D rigid curved surfaces”, Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, pp.307-308, Nov. 2012.
  28. Yuichiro Fujimoto, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Relationship between features of augmented reality and user memorization”, Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, pp.279-280, Nov. 2012.
  29. Kenzo Kumagai, Marina Atsumi Oikawa, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Robust model-based tracking considering changes in the measurable DoF of the target object”, Proc. 21st International Conf. on Pattern Recognition, pp.2157-2160, Nov. 2012.
  30. Atsushi Keyaki, Jun Miyazaki, Kenji Hatano, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, and Hirokazu Kato: “Fast and incremental indexing in effective and efficient XML element retrieval systems”, Proc. 14th International Conf. on Information Integration and Web-based Applications and Services, pp.157-166, Dec. 2012.
  31. Atsushi Keyaki, Jun Miyazaki, Kenji Hatano, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, and Hirokazu Kato: “A path expression-based smoothing of query likelihood model for XML element retrieval”, Proc. 1st ACIS International Symposium on Computers and Information Technology, Sep. 2013.
  32. Masashi Tsubaki, Kevin Duh, Masashi Shimbo, and Yuji Matsumoto: “Modeling and learning semantic co-compositionality through prototype projections and neural networks”, Proc. Conf. on Empirical Methods in Natural Language, pp.130-140, Oct. 2013.
  33. Takafumi Taketomi, Kazuya Okada, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, and Hirokazu Kato: “Geometric registration for zoomable camera using epipolar constraint and pre-calibrated intrinsic camera parameter change”, Proc. International Symposium on Mixed Augmented Reality, pp.295-296, Oct. 2013.
  34. Yuichiro Fujimoto, Ross T. Smith, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Jun Miyazaki, Hirokazu Kato, and Bruce H. Thomas: “Geometrically-correct projection-based texture mapping onto a deformable object”, Proc. IEEE Virtual Reality, (Accepted).

研究会・シンポジウム

環境知能センサ網グループ

  1. 原口 修平, 齋藤 将人, 岡田 実: “非再生OFDM中継システムにおける複数サブキャリアを束ねた電力割当およびサブキャリアマッピング手法の検討”, 電子情報通信学会技術研究報告ワイドバンドシステム研究会, Vol.109, No.144, pp25-30, July 2009.
  2. 木村 眞吾, 新井 イスマイル, 寺田 直美, 河合 栄治, 西尾 信彦, 砂原 秀樹: “歩行可能な簡易VRシステムを用いた町中情報配信システムの設計と実装”, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集, pp1113-1119, July 2009.
  3. 岡田 和也, 横山 輝明, 門林 雄基, 山口 英: “移動軌跡からの地点間関連性の自動推定とその応用に関する研究”, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム, pp. 1120-1126, July 2009.
  4. 洞井 晋一, 松浦 知史, 藤川 和利, 砂原 秀樹: “P2Pネットワークを利用したフォトペイントツール”, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集, pp.1855-1862, July 2009.
  5. 渡部 進一, 齋藤 将人, 岡田 実: “長波直接拡散スペクトル拡散信号とループアンテナアレイを用いた無線タグの簡易存在領域判定システム”, 電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2009.
  6. 片渕 雄一, 深江 唯正, 齋藤 将人, 岡田 実: “DARC方式FM多重放送の移動受信における繰り返し伝送による誤り率改善手法に関する研究”, 電子情報通信学会技術研究報告 ITS, Vol.109, No.325, pp.51-55, Dec. 2009.
  7. 水谷 后宏, 洞井 晋一, 松浦 知史, 藤川 和利, 砂原 秀樹: “An implementation of a framework for integrating churn managements among structured overlay networks”, 研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信, 010-MBL-52(15), Jan. 2010.
  8. Melvin Cabatuan, Masato Saito, and Minoru Okada: “Feasibility Study on Cognitive Radio based TV spectrum reuse using Leaky Coaxial Cable”, 信学技報, Vol.109, No.446, pp.81-86, March 2010.
  9. 佐藤 智紀, 深江 唯正, 宮本 龍介, 岡田 実: “漏洩同軸ケーブルを用いた侵入者検出システムの伝搬モデルに関する一検討”, 電子情報通信学会技術研究報告 (SIS 研究会), Vol.110, No.74, pp.1-6, June 2010.
  10. 岡田 実, 塚本 悟司, 高津 朋也: “ESPARアンテナによるSingle RFダイバーシチ”, 電子情報通信学会技術報告, WBS2010-15, pp.17-21, July 2010.
  11. 岡田 実, 塚本 悟司, 高津 朋也: “ESPARアンテナを用いたSingle-RFダイバーシチのビット誤り率特性”, 電子情報通信学会技術報告, WBS2010-21, pp.1-5, Oct. 2010.
  12. 松尾 健司, 松浦 知史, 竹内 享, 寺西 裕一, 藤川 和利, 砂原 秀樹: “DTN 環境を考慮した高密度センサネットワークに対するセンサデータ抽出手法の提案”, IEICE IA研究会, Vol. 110, No.349, pp.7-12, Dec. 2010.
  13. 佐藤 智紀, 岡田 実: “漏洩同軸ケーブルを用いた侵入者検出システムにおける検出精度向上に関する一検討”, 電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会, June 2011.
  14. 高畑 裕美, 岡田 実, 杉浦 忠男, 佐藤 寿彦, 大城 理: “内視鏡手術支援を目的とするRFIDタグ腫瘍位置特定システム”, 生体医工学シンポジウム講演予稿集, pp.2-5-5, Sep. 2011.
  15. 佐藤 智紀, 菅野 裕揮, 宮本 龍介, 岡田 実: “マルチコアプロセッサを用いたGNU Radio ベースISDB-T ソフトウェア受信機”, 第13回 DSPS 教育者会議予稿集, Sep. 2011.
  16. 瀬尾 奨太, 櫨山 寛章, 垣内 正年, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “IPトレースバックダイジェスト手法における実攻撃を想定したフローダイジェスト方式の提案”, 情報処理学会研究報告, Vol.2012-CSEC-56, No.17, pp.1-4, Feb. 2012.
  17. 神田 景太, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “データストリームマネジメントシステムにおける映像ストリーム分割手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 IA研究会, Vol.111, No.444, pp.41-46, Feb. 2012.
  18. 松高 聡史, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “DTN環境を考慮したセンサネットワークからの収集率に応じたセンサデータ収集手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 IA研究会, Vol.111, No.444, IA2011-78, pp.77-82, Feb. 2012.
  19. 布引 佑来, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “屋内位置情報サービス提供システムにおける位置情報を考慮した負荷分散手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 IA研究会 信学技報, Vol.111, No.485, pp.287-292, Feb. 2012.
  20. 和田 倫和, 松浦 知史, 野口 悟, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “コンテンツ人気遷移に追従する地理情報を用いたP2Pクエリ処理最適化手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 IA研究会 信学技報, Vol.111, No.444, pp.89-94, Feb. 2012.
  21. 木村 周, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “モバイル端末上における行動認識のための距離関数を用いた分類モデル生成手法の提案と評価”, 情報処理学会IOT研究会, Vol.2012-IOT-16, No.20, pp.1-6, March 2012.
  22. 宮城 亮太, 松浦 知史, 野口 悟, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “配送過程における計算処理と地理的分散処理を考慮した大規模センサネットワークのためのPub/Sub システム”, 電子情報通信学会 IA研究会 信学技報, Vol.111, No.485, pp.293-298, March 2012.
  23. 丹羽 絢也, 岡田 和也, 奥田 剛, 門林 雄基, 山口 英: “モバイル端末とクラウドコンピューティングを用いたセンサ情報蓄積手法の提案と設計”, 情報処理学会 ユビキタス研究会 2012-UBI-35 2012-EC-25, July 2012.
  24. 福井 達也, 野口 悟, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “処理分割機構を備えたセンサネットワークのためのPublish/Subscribeシステムの配送トポロジ構築とオペレータ配置に関する調査”, マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2012) シンポジウム予稿集, No.4A-4, July 2012.
  25. 岡田 和也, 奥田 剛, 門林 雄基, 山口 英: “GALMA :地理的に集約可能な位置依存マルチキャストアドレスの設計”, 情報処理学会研究会 2012-DPS-152, Sep. 2012.
  26. 高畑 裕美, 岡田 実, 杉浦 忠男, 佐藤 寿彦, 小島 史嗣, 井村 誠孝, 黒田 嘉宏, 大城 理: “極小RFIDタグを用いた内視鏡手術支援用微小腫瘍マーキングシステム”, 生体医工学シンポジウム2012講演予稿集, Sep. 2012.
  27. 岡田 実, 東野 武史, 馬 子驥: “デジタルテレビの移動受信に関する技術動向”, ITE Technical Repoet, Vol.36, No.42, pp.23-26, Oct. 2012.
  28. 木谷 竜也, 東野 武史, 岡田 実: “マルチユーザ多重化を行うRoF-DASにおけるRAU選択手法”, IEEE AP-S Kansai Chapter and IEEE MMT-S Kansai Chapter, 合同若手技術交流会2012, Dec. 2012.
  29. Maricris Cuison Marimon, Jane Louie Fresco Zamora, Gemalyn Dacillo Abrajano, Diego Javier Reinoso, Noriyuki Suzuki, and Shigeru Kashihara: “An implementation design of a radioactivity-level monitoring system via wireless sensor networks”, Technical Report of IEICE, MoMuC2012-64, Vol.112, No.404, pp.107-112, Jan. 2013.
  30. Kenta Mori, Oyunchimeg Shagdar, Satoshi Matsuura, Manabu Tsukada, Thierry Ernst, and Kazutoshi Fujikawa: “Experimental study on channel congestion using IEEE 802.11p communication system”, 情報処理学会 モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会 第65回研究発表会, March 2013.
  31. 寺本 翼, 野口 悟, 垣内 正年, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “路車・車々間通信におけるダミーパケットを用いた位置追跡防止手法の分析”, 電子情報通信学会ITS研究会 信学技報, Vol.112, No.470, pp.49-54, March 2013.
  32. 岡田 和也, 奥田 剛, 門林 雄基, 山口 英: “位置依存マルチキャストアドレスの集約効果解析と考察”, 電気情報通信学会 技術研究報告, Vol.112, No.464, NS2012-242, pp.451-456, March 2013.
  33. 丹羽 絢也, 岡田 和也, 奥田 剛, 門林 雄基, 山口 英: “モバイル端末を用いた参加型センシングのためのセンサ情報蓄積手法の提案と評価”, 電子情報通信学会 信学技報, Vol.112, No.463 NS2012-214, ネットワーク・システム研究会, pp.283-288, March 2013.
  34. Masanao Matsuura, Satoshi Matsuura, Atsuo Inomata, and Kazutoshi Fujikawa: ” Adaptation of storm to large scale distributed publish/subscribe system”, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム予稿集, pp.2128-2132, July 2013.
  35. Minoru Okada: “An APSK receiver with nonlinear distortion compensation for satellite communication systems”, 電子通信情報学会 SAT, Vol.IEICE-113, No.258, pp.95-98, Oct. 2013.
  36. 沖 修平, 東野 武史,岡田 実: “LCX無線端末位置検出システムにおける部分空間法を用いた検出精度”, 電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会(WBS), 信学技報WBS2013-38, pp.25-29, Dec. 2013.
  37. 畑中 健作, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “災害救助活動を想定したメッセージフェリーの動的経路決定手法”, 電子情報通信学会モバイルネットワークとアプリケーション研究会 (MoNA) 予稿集, Vol.MoNA2013, No.50, pp.7-12, Jan. 2014.
  38. 松浦 正尚, 松浦 知史, 猪俣 敦夫, 藤川 和利: “メッセージ保証機構を備えた分散Publish/Subscribeシステム”, 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会信学技報, Jan. 2014.

環境知能機構グループ

  1. 竹内 翔大, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “音声情報案内システムにおける質問応答データベース構築コスト削減の検討”, 情報処理学会研究報告, 2009-SLP-77, No.15, 6 pages, July 2009.
  2. 堀 磨伊也, 神原 誠之, 横矢 直和: “複数経路で撮影された全方位動画像を用いた全周ステレオ画像生成”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009)講演論文集, pp.406-411, July 2009.
  3. 森家 康文, 浦西 友樹, 佐々木 博史, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “入退出管理のための距離画像センサを用いた複数人物画像の個別分離”, 第52回自動制御連合講演会論文集, Nov. 2009.
  4. 粂 秀行, 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “動画像とGPSの併用によるカメラ位置・姿勢推定におけるGPS測位精度の考慮”, 第14回パターン計測シンポジウム講演論文集, pp.33-38, Nov. 2009.
  5. 中久保 佳幸, 佐々木 博史, 浦西 友樹, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “ウェアラブルナビゲーションシステムのための指さし動作からの目的地候補推定”, 2009年度HCGシンポジウム論文集, A6-2 , Dec. 2009.
  6. 森家 康文, 浦西 友樹, 眞鍋 佳嗣, 佐々木 博史, 千原 國宏: “可視光画像と距離画像の併用による共連れ対応入退室情報記録システム”, 第13回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)論文集, pp.510-517, July 2010.
  7. 小林 政善, 池田 聖, 井村 誠孝, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “拡張現実感システムを用いた未知環境中の指示対象物の強調表示”, 第13回画像の理解・認識シンポジウム(MIRU2010)論文集, pp.1328-1329, July 2010.
  8. 牧田 孝嗣, 神原 誠之, 横矢 直和: “ウェアラブル拡張現実感のための対象の位置情報を用いた色推定による移動物体の存在領域の検出”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集, pp.518-521, July 2010.
  9. 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “AR観光システムのための全周レンジファインダを用いたランドマークデータベース構築に基づく幾何的位置合わせ”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集, pp.1947-1953, July 2010.
  10. 高橋 英之, 堀 磨伊也, 神原 誠之, 横矢 直和: “全天球画像データベース作成のための動物体除去と色調統一”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集, pp.1933-1940, July 2010.
  11. 粂 秀行, 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “GPS測位精度を考慮した動画像とGPSの併用によるカメラ位置・姿勢推定”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集, pp.1198-1205, July 2010.
  12. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “空撮画像を用いた拡張テレプレゼンス -無人飛行船の自動操縦と全方位カメラによるARシステム-”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集, pp.1183-1189, July 2010.
  13. 新井 イスマイル, 堀 磨伊也, 河合 紀彦, 安部 陽平, 市川 昌宏, 里中 祐輔, 新田 竜規, 新田 知之, 藤井 陽光, 向井 政貴, 堀見 宗一郎, 牧田 孝嗣, 神原 誠之, 西尾 信彦, 横矢 直和:, “人が消える地下街パノラマビューアの開発”, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム論文集, July 2010.
  14. 久保 慶伍,川波 弘道,猿渡 洋,鹿野 清宏: “未知語認識のための仮名・漢字単位の構築手法と性能評価”, 情報処理学会研究報告,2010-SLP-82-15, No.15, 6 pages, July 2010.
  15. 粂 秀行, 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “GPS測位の信頼度と外れ値を考慮した動画像とGPSからのカメラ位置・姿勢推定”, 情報処理学会 研究報告 CVIM173-36, Sep. 2010.
  16. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “フライスルーMR平城京 -無人飛行船からの空撮全方位動画像を用いた蓄積再生型拡張テレプレゼンス-”, 電子情報通信学会 技術研究報告 MVE2010-58, Oct. 2010.
  17. 三宅 正夫, 眞鍋 佳嗣, 浦西 友樹, 池田 聖, 千原 國宏: “視覚障がい者支援のための衣類の色と模様の認識”, 第4回色彩情報シンポジウム論文集, pp.25-28, Nov. 2010.
  18. 山岡 信介, 眞鍋 佳嗣, 浦西 友樹, 池田 聖, 千原 國宏: “人の動作のぎこちなさ特徴の尺度化”, HCGシンポジウム2010論文集, pp.51-54, Dec. 2010.
  19. 是竹 有里, 戸田 智基, 木佐木 雄介, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “HMM 音声合成における系列内変動モデリング手法の評価”, 情報処理学会研究報告2010-SLP-84, No.29, 6 pages, Dec. 2010.
  20. 浦西 友樹,眞鍋 佳嗣,千原 國宏: “実環境と仮想物体の相互反射を考慮したインテリアデザインシミュレータ”, HCGシンポジウム2010論文集, pp.192-195, Dec. 2010.
  21. 池田 聖, 田中 弘起, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “紙面のレイアウト整形支援のための補助線投影システム”, 電子情報通信学会 技術研究報告 MVE2010-77 (PRMU2010-152), pp.17-20, Jan. 2011.
  22. 鈴本 悠輝, 浦西 友樹, 眞鍋 佳嗣, 池田 聖, 千原 國宏: “透明物体に内包される不透明物体のシルエット形状補正”, 電子情報通信学会 技術研究報告 MVE2010-77 (PRMU2010-152), Jan. 2011.
  23. Rafael Torres, Hiromichi Kawanami, Tomoko Matsui, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Stacked generalization for topic classification of spoken inquiries”, 情報処理学会研究報告 2011-SLP-85, No.6, 6 pages, Feb. 2011.
  24. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “多対多最小パターンアライメントアルゴリズムの提案と自動読み付与による評価”, 情報処理学会研究報告, 2011-SLP-85, no.16, 6 pages, Feb. 2011.
  25. 土屋 太二, 山澤 一誠, 横矢 直和: “家電操作のための投影型リモコンシステム”, 電子情報通信学会 技術研究報告 MVE2010-138, March 2011.
  26. Dennis Babani, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “An evaluation of discriminative training for hidden Markov models in a real-environment speech-oriented guidance system”, 情報処理学会研究報告,Vol.2010-SLP-82, No.13, 6 pages, July 2010.
  27. 久保 慶伍,川波 弘道,猿渡 洋,鹿野 清宏: “未知語認識のための仮名・漢字単位の構築手法と性能評価”, 情報処理学会研究報告,Vol.2010-SLP-82,No.15,6 pages, July 2010.
  28. 是竹 有里, 戸田 智基, 木佐木 雄介, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “HMM音声合成における系列内変動モデリング手法の評価”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2010-SLP-84, No.29, 6 pages, Dec. 2010.
  29. 宮崎 亮一, 井上 貴之, 平田 将久, 猿渡 洋, 鹿野 清宏, 高谷 智哉: “非線形処理におけるミュージカルノイズ発生量と音声認識率の関係”, 電子情報通信学会技術報告, SP2010-106, Vol.110, No.401, pp.19-24, Jan. 2011.
  30. Dennis Babani, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “The use of transformed normal speech data in acoustic model training for non-audible murmur recognition”, 情報処理学会研究報告, Vol.2011-SLP-85, No.2, 6 pages, Feb 2011.
  31. Rafael Torres, Hiromichi Kawanami, Tomoko Matsui, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Stacked generalization for topic classification of spoken inquiries”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2011-SLP-85, No.6, 6 pages, Feb. 2011.
  32. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “多対多最小パターンアライメン トアルゴリズムの提案と自動読み付与による評価”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2011-SLP-85, No.16, 6 pages, Feb. 2011.
  33. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Mathematical metric of speech distortion in various types of BSSA”, 電子情報通信学会技術報告, SP2011-9, Vol. 111, No. 28, pp.49-54, May 2011.
  34. 粂 秀行, 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “位置の連続性を考慮したバンドル調整による動画像とGPSからのカメラ位置・姿勢推定”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp. 825-830, July 2011.
  35. 石井 隼太, 戸田 智基, 猿渡 洋, Sakriani Sakti, 中村 哲: “非可聴つぶやき認識のためのステレオ信号を用いたブラインド雑音抑圧法”, 情報処理学会研究報告, Vol. 2011-SLP-88, No. 1, 8 pages, Oct. 2011.
  36. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “無人飛行船に搭載された2台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球HDR画像の生成”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2011-171, Jan. 2012.
  37. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, Kiyohiro Shikano, and Kazunobu Kondo: “Evaluation of musical-noise-free noise reduction under real acoustic environments” 電子情報通信学会技術報告, EA2011-108, Vol.111, No.402, pp.25-30, Jan. 2012.
  38. 石井 隼太, 戸田 智基, 猿渡 洋, Sakriani Sakti, 中村 哲: “ユーザ動作を許容する非可聴つぶやき認識のためのブラインド雑音抑圧法の改良”, 電子情報通信学会技術報告, SP2011-148, Vol.111, No.431, pp.213-218, Feb. 2012.
  39. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, Kiyohiro Shikano, and Kazunobu Kondo: “Iterative blind spatial subtraction array for musical-noise-free speech enhancement in diffuse noise”, 電子情報通信学会技術報告, EA2011-125, Vol.111, No.490, pp.31-36, March 2012.
  40. 真嶋 温佳, Rafael Torres, 川波 弘道, 原 直, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “音声情報案内システムにおけるBag-of-Wordsを特徴量とした無効入力の棄却”, 情報処理学会研究報告, Vol.2012-SLP-92, No.7, 6 pages, July 2012.
  41. 関井 大気, 粂 秀行, 佐藤 智和, 横矢 直和: “高度が未知の航空写真上の参照点を用いた地上撮影画像からのカメラ位置・姿勢推定”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, 8 pages, Aug. 2012.
  42. 佐藤 智和, Tomas Pajdla, 横矢 直和: “特徴点の固有回転・スケール情報を用いたベースライン距離の長い全方位画像群に対するエピポーラ幾何推定”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, 8 pages, Aug. 2012.
  43. 高砂 雄介, 神原 誠之, 萩田 紀博: “インタラクション機能を持つ掃除ロボットを用いた人とロボットの協調作業”, 電子情報通信学会 技術研究報告 CNR2012-5, Oct. 2012.
  44. 森口 拓人, 戸田 智基, 佐野 元明, 佐藤 宏, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 中村 哲: “統計的手法に基づくリアルタイム声質変換処理のDSP上への実装”, 電子情報通信学会技術報告, Vol.112, No.281, SP2012-73, pp.7-12, Nov. 2012.
  45. 田中 宏季, Sakriani Sakti, Graham Neubig, 戸田 智基, 中村 哲: “非言語情報読み取りスキルを用いた自閉症スペクトラム指数の測定”, 電子情報通信学会技術報告, WIT2012-84, Vol.112, No.475, pp. 223-226, March 2013.
  46. 砂原 秀樹, 佐藤 智和: “宗教と情報の交わるところ:東大寺での試みから”, 2012年度日本情報考古学会シンポジウム, March 2013.
  47. 高橋 達, 神原 誠之, 萩田 紀博: “高齢者の発話機会の増加を目的としたソーシャルメディア仲介ロボット ~ 単体・複数台ロボットを利用したソーシャルメディア仲介実験 ~”, 電子情報通信学会技術報告, CNR2013-6, June 2013.
  48. 久保 慶伍, Sakriani Sakti, Graham Neubig, 戸田 智基, 中村 哲: “重みベクトルの適応的正則化に基づく発音推定”, 電子情報通信学会技術報告, SP2013-57, Vol.113, No.161, pp.25-30, July 2013.
  49. Ryoichi Miyazaki, Hiroshi Saruwatari, Satoshi Nakamura, Kiyohiro Shikano, and Kazunobu Kondo: “Evaluation of musical-noise-free blind speech extraction under nonstationary noise environment”, 電子情報通信学会技術報告, EA2013-51, Vol.113, No.134, pp.105-110, July 2013.
  50. Fine Aprilyanti, Hiroshi Saruwatari, Kiyohiro Shikano, Satoshi Nakamura, and Tomoya Takatani: “Semi-blind optimization scheme of joint suppression of background noise and late reverberation”, 電子情報通信学会技術報告, EA2013-52, Vol.113, No.134, pp.111-116, July 2013.
  51. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “事前レンダリングと自由視点画像生成による仮想化実空間への仮想物体の写実的合成”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, SS4-29, July 2013.
  52. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “事前レンダリング画像群を用いた自由視点画像生成に基づく写実的な拡張現実画像合成”, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, Vol.18, No.CS-3, pp.11-16, Sep. 2013.
  53. 石黒 景亮, 神原 誠之, 萩田 紀博: “対話ロボットを利用したセルフモニタリングのための食事行動予測に基づく食事情報記録支援”, 電子情報通信学会 技術研究報告 LOIS2013-77, Nov. 2013.
  54. 橋塚 和典, 神原 誠之, 萩田 紀博: “拡張現実感(AR)によるルービックキューブの解法の教示システム”, 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会(SIG-MR), Jan. 2014.
  55. 赤熊 高行, 大倉 史生, 佐藤 智和, 横矢 直和: “実シーンの照明環境を考慮した事前生成型拡張現実感システム”, 電子情報通信学会 技術研究報告, PRMU2013-161, Feb. 2014.

環境知能対話グループ

  1. 村上 浩司, 増田 祥子, 松吉 俊, Eric Nichols, 乾 健太郎, 松本 裕治: “複数文書から抽出した言明間の意味的関係の整理と関係付与”, 情報処理学会研究報告, 自然言語処理研究会, 2009-NL-192, July 2009.
  2. 藤澤 誠, 加藤 博一: “ウォールディスプレイを用いたインタラクティブフォトモザイク”, 第52回自動制御連合講演会, Nov. 2009.
  3. 栗田 雄一, 池田 篤俊, 祖父江 厚志, 小笠原 司: “音情報を用いたロボットハンドによるタスク達成判別および水量推定”, 人工知能学会AIチャレンジ研究会, Nov. 2009.
  4. 東 藍, 新保 仁, 松本 裕治: “半環に基づく前向き後ろ向きアルゴリズムの一般化”, 人工知能学会データマイニングと統計数理研究会資料, SIG-DMSM-A903, March 2010.
  5. 井手 厚, 東 藍, 松本 裕治: “Webフィルタリング処理時における表記揺れの動的解決”, 情報処理学会研究報告 第196回自然言語処理研究会 Vol.2010-NL-196, No.7, May 2010.
  6. 桑原 潤一郎, 伊藤 晃大, 日永田 佑介, 竹村 憲太郎, 末永 剛, 高松 淳, 小笠原 司: “RTミドルウェアを利用した異種ロボット間での位置情報共有”, ロボティクスメカトロニクス講演会2010 (ROBOMEC2010), 2A2-C05, June 2010.
  7. 近藤 豊, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “円滑な対話実現のための多重割り込みに対応したHRIシステム”, ロボティクスメカトロニクス講演会2010 (ROBOMEC2010), 1P1-D03, June 2010.
  8. 天野 敏之, 加藤 博一: “モデル予測制御を用いたプロジェクタカメラ系によるアピアランス制御”, 画像の認識・理解シンポジウム 2010 論文集, OS5-5, pp.746-753, July 2010.
  9. 天野 敏之, 長村 一樹, 加藤 博一: “プロジェクタカメラ系による陰影除去を用いた物体認識”, 画像の認識・理解シンポジウム 2010 論文集, IS3-55, pp.1941-1946, July 2010.
  10. 佐藤 和男, 藤澤 誠, 天野 敏之, 宮崎 純, 加藤 博一: “再帰的なフォトモザイクを用いた画像の関連性提示方法”, 情報処理学会第17回エンタテインメントコンピューティング研究発表会, Vol.2010-EC-17, No.5, Aug. 2010.
  11. 近藤 豊, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “多人数環境を考慮したコミュニケーションのためのボディジェスチャー生成”, 第28回日本ロボット学会学術講演会, RSJ2010AC3B2-2, Sep. 2010.
  12. 桑原 潤一郎, 竹村 憲太郎, 末永 剛, 高松 淳, 小笠原 司: “ユニバーサルマップを利用した異種ロボットにおける位置情報共有”, 第28回日本ロボット学会学術講演会, RSJ2010AC1Q1-5, Sep. 2010.
  13. 吉川 克正, 浅原 正幸, 松本 裕治: “Markov Logicによる日本語述語項構造解析”, 情報処理学会研究報告 第199回自然言語処理研究会, Vol.2010-NL-199, No.5, pp.1-7, Nov. 2010.
  14. 東 藍, 松本 裕治: “系列ラベリングの多層化”, 第13回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2010), pp.119-126, Nov. 2010.
  15. 日永田 佑介, 末永 剛, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “L0ノルム最小化による動的環境化に適用可能なSLAM”, 第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2010), 2O1-3, pp.1648-1651, Dec. 2010.
  16. 桑原 潤一郎, 竹村 憲太郎, 末永 剛, 高松 淳, 小笠原 司: “移動ロボットのネットワーク化と制御用RTコンポーネント”, 第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2010), 2B2-3, pp.1068-1069, Dec. 2010.
  17. 森 太一, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “Bag-of-Featuresを用いた環境変化に頑健なビューシーケンスナビゲーション”, ロボティクスメカトロニクス講演会2011, 1A1-M03, May 2011.
  18. 林部 祐太, 小町 守, 松本 裕治: “文脈情報と格構造の類似度を用いた日本語文間述語項構造解析”, 情報処理学会研究報告 第86回音声言語情報処理研究会・第201回自然言語処理研究会, Vol. 2011-NL-201, No. 10, pp. 1-8, May 2011.
  19. 日永田 佑介, 末永 剛, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “L0ノルム最小化を利用した動的な混雑環境下に適用可能なリアルタイムSLAM”, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011), IS3-56, July 2011.
  20. Emarc Magtanong, Akihiko Yamaguchi, Kentaro Takemura, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara: “Inverse kinematics solver for an android face using neural metwork”, Proc. 29th Annual Conf. of the Robotics Society of Japan, 1Q3-1, Sep. 2011.
  21. 桑原 潤一郎, 竹村 憲太郎, 末永 剛, 高松 淳, 小笠原 司: “再利用可能な RT ミドルウエアコンポーネントを利用した異種ロボット間での 相互位置推定”, 第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1K4-2, Dec. 2011.
  22. Gustavo Garcia, 築地原 里樹, 池田 篤俊, 山口 明彦, 高松 淳, 小笠原 司: “RT Component for analyzing a motion script to implement a service using the Humanoid Robot HRP-4″, Proc. 12th SICE System Integration Division Annual Conf., Dec. 2011.
  23. 近藤 豊, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “動作の周波数領域表現に着目したBag-of-featuresに基づく概念的な類似ジェスチャ検索”, 第17回ロボティクスシンポジア, pp. 541-547, March 2012.
  24. 欅 惇志, 宮崎 純, 波多野 賢治, 山本 豪志朗, 加藤 博一: “XML 索引の更新コスト削減のための部分文書の統計量に基づくフィルタの評価とその最化”, The 4th Forum on Data Engineering and Information Management, D3-2, March 2012.
  25. 落合 佑哉, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “移動ロボットに搭載したLIDARを用いた未知環境における移動障害物の追跡”, ロボティクスメカトロニクス講演, 1A1-M03, May 2012.
  26. 林 克彦, 渡辺 太郎, 浅原 正幸, 松本 裕治: “Split Head Automataによる依存構造解析”, 情報処理学会研究報告 第206回自然言語処理研究会 第91回音声言語情報処理研究会 合同研究発表会, Vol. 2012-NL-206, No. 4, pp. 1-8, May 2012.
  27. 寺脇 温晃, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 宮崎 純, 加藤 博一: “拡張現実感における内容物透過表示のための視覚効果”, 第56回システム制御情報学会研究発表講演会, W41-6, pp.583-584, May 2012.
  28. 勝山 貴史, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “人間の動作により意味付けされた3次元セマンティックマップの生成”, 第30回日本ロボット学会学術講演会, AC2N3-6, Sep. 2012.
  29. Yuki Uranishi, Goshiro Yamamoto, Zeeshan Asghar, Petri Pulli, and Hirokazu Kato: “Indication based on grid projection for supporting kitchen work”, 生体医工学シンポジウム2012講演予稿集, 4-6-10, p. 582, Sep. 2012.
  30. 岡田 和也, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 浦西 友樹, 宮崎 純, 加藤 博一: “カメラズームによる内部パラメータの変化を考慮した拡張現実感のためのカメラ位置・姿勢推定”, 電子情報通信学会技術研究報告, MVE2012-33, Sep. 2012.
  31. Jaakko Hyry, 山本 豪志朗, 浦西 友樹, 武富 貴史, 宮崎 純, Petri Pulli, 加藤 博一: “認知症患者の在宅支援技術に関する検討”, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 14, Oct. 2012.
  32. 欅 惇志, 宮崎 純, 波多野 賢治, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 加藤 博一: “更新を考慮した XML 部分文書検索システムの精度の改善”, The 4th Forum on Data Engineering and Information Management, A1-2, March 2013.
  33. 木村 孝広, 勝山 貴史, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “移動ロボットを用いたユーザの姿勢情報分類及びマッピング”, ロボティクスメカトロニクス講演会2013, 1P1-H06, May 2013.
  34. 木村 歩賛名, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 宮崎 純, 加藤 博一: “地図読み技術向上のためのナビゲーション情報提示方法の検討”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, 3115L, Sep. 2013.
  35. 李 希成, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 宮崎 純, 加藤 博一: “事前共有知識に基づくアウェアネス支援のための情報可視化手法の検討”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, 1111L, Sep. 2013.
  36. 落合 佑哉, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “タッチ入力と自律移動を利用した複数移動ロボットの同時遠隔操作システム”, 第31回日本ロボット学会学術講演会, 3H2-06, Sep. 2013.
  37. 椿 真史, Kevin Duh, 新保 仁, 松本 裕治: “生成語彙論における共構成のモデル化と意味の合成性を内在する単語ベクトルの教師なし学習”, 情報処理学会研究報告 第213回自然言語処理研究会, Vol.2013-NL-213, No.3, pp.1-9, Sep. 2013.
  38. 欅 惇志, 宮崎 純, 波多野 賢治, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 加藤 博一: “XML部分文書検索技術のWeb文書への適用”, The 5th Forum on Data Engineering and Information Management, A1-4, March 2014.

全国大会

環境知能センサ網グループ

  1. 岡田 実, 原 孝雄, 宮本 龍介, 齋藤 将人: “高能率衛星通信技術―衛星センサネットワークの実現に向けて―”, 2009年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会 通信講演論文集1, pp.SS-42-SS-45, Sep. 2009.
  2. 片渕 雄一, 深江 唯正, 齋藤 将人, 岡田 実: “DARC方式FM文字多重放送における繰り返し伝送による誤り率改善効果”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集1, pp.445, Sep. 2009.
  3. 久保 健太, 宮本 龍介, 原 孝雄, 岡田 実: “衛星通信キャリア重畳方式において非線形増幅器による干渉キャンセラの特性劣化の補償”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集1, pp.266, Sep. 2009.
  4. 佐藤 智紀, 宮本 龍介, 岡田 実: “LCXを用いた侵入者検出システムの評価手法に関する一検討”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集1, pp.47, Sep. 2009.
  5. 辛 芸斌, 岡田 実: “地上デジタル放送におけるガードバンドを用いたインパルス雑音軽減法”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集1, pp.457, Sep. 2009.
  6. 原口 修平, 齋藤 将人, 岡田 実: “チャンク単位の電力割当を用いた非再生OFDM中継システム”, 2009年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会 基礎境界講演論文集, pp.118, Sep. 2009.
  7. 和田 哲英, 原 孝雄, 岡田 実: “TDDシステムにおける基地局間フレーム同期”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集1, pp.446, Sep. 2009.
  8. 渡部 進一, 齋藤 将人, 岡田 実: “直接拡散方式を用いた超小型センサの存在領域検出法”, 2009年電子情報通信学会通信ソサエティ大会 通信講演論文集2, pp.392, Sep. 2009.
  9. 宮本 龍介, “HSV ヒストグラムと HOG 特徴を利用した歩行者追跡”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, pp.68-68, Sep. 2009.
  10. 中川 隆広, 寺田 直美, 猪俣 敦夫, 藤川 和利, 砂原 秀樹: “複数地点からのストリーミングにおける同期再生機構の提案”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, March 2010.
  11. 高畑 裕美, 岡田 実, 杉浦 忠男, 佐藤 寿彦, 大城 理: “RFIDタグを用いた体内腫瘍位置特定システムの開発”, 生体医工学(第50回日本生体医工学会大会抄録集), Vol.49, pp.180, April 2011.
  12. 小島 史嗣, 佐藤 寿彦, 高畑 裕美, 岡田 実, 杉浦 忠男, 大城 理, 伊達 洋至, 中村 達雄: “超小型RFIDタグを用いた手術用マーキングシステムの開発”, JJSCAS 2012, Vol.14, No.3, pp.316-317, Nov. 2012.
  13. 木谷 竜也, 東野 武史, 岡田 実: “分散アンテナシステムにおけるRAU選択方法に関する検討”, 平成24年度電気関係学会関西連合大会講演論文集, Vol.1, No.1, pp.387-388, Dec. 2012.
  14. 東野 武史, 馬 子驥, 岡田 実, 辰田 康明, 後藤 義和, 鶴田 義範, 田中 良平: “平行二線路を用いたワイヤレス電力伝送の提案”, 2013年総合大会講演論文集, Vol.1, No.1, pp.20, March 2013.
  15. 東野 武史,岡田 実,前田 隆宏,塚本 悟司: “LCX MIMOリニアセルにおける位置検出手法の提案”, 電子情報通信学会2014年総合大会, Feb. 2014.

環境知能機構グループ

  1. 池田 聖, 眞鍋 和寛, 井村 誠孝, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “光の散乱を考慮した水中物体の拡散反射率の推定”, FIT2009 第8回情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.8, No.3, pp.25-28, Aug. 2009.
  2. 中久保 佳幸, 浦西 友樹, 佐々木 博史, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏, “ウェアラブルナビゲーションシステムのための指さしによる目的地指定インタフェース”, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会講演論文集, 3A3-1, Sep. 2009.
  3. 粂 秀行, 武富 貴史, 佐藤 智和, 横矢 直和: “GPSの併用による測位精度を考慮した動画像からのカメラ位置・姿勢推定”, 日本写真測量学会平成21年度秋季学術講演会発表論文集, pp.127-128, Oct. 2009.
  4. 鎌土 記良, 穗刈 治英, 島田 正治, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “直線上多点制御波面合成法による実環境における合成波面の評価検討”, 日本音響学会講演論文集, 1-4-6, pp.1407?1410, Sep. 2009.
  5. 伊吹 拓也, 佐藤 智和, 松下 康之, 横矢 直和: “視点位置に応じて変形する三次元メッシュモデルを利用した自由視点画像生成における違和感の低減”, 電気関係学会関西支部連合大会講演論文集 , No.G14-4, Nov., 2009
  6. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “無人飛行船の自動操縦による空撮システム”, 2010年電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-12-84, March 2010.
  7. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “空撮全方位映像を用いた蓄積再生型拡張テレプレゼンス”, 日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集, pp.394-397, Sep. 2010.
  8. Dennis Babani, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Evaluation of MMI training using real-environment speech data”, 日本音響学会講演論文集, 1-Q-13, pp. 143-144, Sep. 2010.
  9. Rafael Torres, 川波 弘道, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Topic classification in a speech-oriented guidance system using character based methods”, 日本音響学会講演論文集, 1-Q-32, pp.195-198, Sep. 2010.
  10. 是竹 有里, 戸田 智基, 木佐木 雄介, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “HMM音声合成におけるスペクトル特徴量及びモデル学習法の比較”, 日本音響学会講演論文集, 2-1-6, pp.237-238, Sep. 2010.
  11. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Voice Search タスクにおけ るバックオフとヒットレートに関する考察”, 日本音響学会講演論文集, 1-Q-27, pp.183-184, Sep. 2010.
  12. 鈴本 悠輝, 浦西 友樹, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏: “不透明物体を内包する透明物体の形状計測のためのシルエット分離抽出”, 第9回情報科学フォーラム講演論文集, vol.3, pp.183-184, Sep. 2010.
  13. 津田 佳行, 畑中 晴雄, 福本 晋平, 千原 國宏: “被写体の動きを考慮した長短露光画像の合成による画像ぶれ低減法”, 第9回情報科学フォーラム講演論文集, vol.3, pp.401-406, Sep. 2010.
  14. 内山 英昭, 一刈 良介, 石川 智也, 池田 聖, 酒田 信親: “AR ブームの次を見据え,研究社会は何に挑戦すべきか?”, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp.242-245, Sep. 2010.
  15. 土屋 太二, 山澤 一誠, 横矢 直和: “家電操作のための投影型リモコンシステムの検討”,映像情報メディア学会2010年冬季大会講演予稿集, No.3-12, Dec. 2010.
  16. Rafael Torres, 川波 弘道, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Topic classification of spoken inquiries with stacked generalization”, 日本音響学会講演論文集, 2-P-44(b), pp.217-220, March 2011.
  17. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “未知語の読み付与のための多対多最小パターンアライメント”, 日本音響学会講演論文集, 3-5-15, pp.113-116, March 2011.
  18. 三宅 正夫, 眞鍋 佳嗣, 浦西 友樹, 池田 聖, 千原 國宏: “視覚障がい者支援のための衣類の色および模様提示システムの評価”, 平成22年度日本色彩学会関西支部大会,pp.20-21, March 2011.
  19. Dennis Babani, Tomoki Toda, Hiroshi Saruwatari, and Kiyohiro Shikano: “Improving performance of non-audible murmur recognition using transformed normal speech data”, 日本音響学会講演論文集, 2-P-8, pp.151-152, March 2011.
  20. 川波 弘道, 久保 慶伍, 木佐木 雄介, Rafael Torres, 鹿野 清宏: “展示会場での運用のための音声情報案内システム「たけまるくん」のデータベース拡張”, 日本音響学会講演論文集, 3-10-8, pp.89-92, Sep. 2011.
  21. 大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和: “2台の全方位カメラを用いた不可視領域のない空撮全天球HDR画像の生成”, 情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集, Vol.3, pp.187-190, Sep. 2011.
  22. 宮崎 亮一, 猿渡 洋, 井上 貴之, 鹿野 清宏, 近藤 多伸: “ミュージカルノイズフリー雑音抑圧理論とその評価”, 日本音響学会講演論文集, 1-4-2, pp.601-604, Sep. 2011.
  23. 鎌土 記良, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Hybrid Wave Field Synthesis における埋め込み波面の位相誤差補正に関する検討”, 日本音響学会講演論文集, 2-4-9, pp.657-660, Sep. 2011.
  24. 関井 大気, 粂 秀行, 佐藤 智和, 横矢 直和: “航空写真上の高度が未知のランドマークを用いたPnP問題の解決による地上カメラの位置・姿勢推定”, 電気関係学会関西支部連合大会講演論文集, No.30P2-33, Oct. 2011.
  25. 石井 隼太, 戸田 智基, 猿渡 洋, Sakriani Sakti, 中村 哲: “非可聴つぶやき認識のためのブラインド雑音抑圧におけるステレオ信号統合法”, 日本音響学会講演論文集, 1-7-11, pp.27-28, March 2012.
  26. 久保 慶伍, 川波 弘道, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “発音付与のためのEMアルゴリズムを用いた多対多アライメントの評価”, 日本音響学会講演論文集, 3-P-8, pp.229-232, March. 2012.
  27. Rafael Torres, 川波 弘道, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Semi-supervised topic detection with transductive SVM”, 日本音響学会講演論文集, 3-P-26, pp.281-284, March 2012.
  28. 真嶋 温佳, Rafael Torres, 川波 弘道, 原 直, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “音声情報システムにおける最大エントロピー法を用いた無効入力棄却の評価”, 日本音響学会講演論文集, 3-1-8, pp.113-116, Sep. 2012.
  29. Rafael Torres, 川波 弘道, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “Semi-supervised learning algorithms for topic classification using maximum entropy and transductive SVM”, 日本音響学会講演論文集, 3-P-34, pp.209-212, Sep. 2012.
  30. 森口 拓人, 戸田 智基, 佐野 元明, 佐藤 宏, G. Neubig, S. Sakti, 中村 哲: “リアルタイム肉伝導音声変換処理のDSP上への実装”, 日本音響学会講演論文集, 1-2-2, pp.217-218, Sep. 2012.
  31. 高砂 雄介, 神原 誠之, 萩田 紀博: “インタラクション機能を持つ掃除ロボットを利用した人とロボットの協調作業”, 日本ロボット学会学術講演会 1H2-2, Sep. 2012.
  32. 高橋 達, 神原 誠之, 萩田 紀博: “高齢者の発話機会の増加を目的としたソーシャルメディア仲介ロボット”, 日本ロボット学会学術講演会 1H2-5, Sep. 2012.
  33. 真嶋 温佳, Rafael Torres, 川波 弘道, 原 直, 松井 知子, 猿渡 洋, 鹿野 清宏: “音声情報案内システムにおけるBag-of-Wordsを用いた無効入力棄却モデルの可搬性の評価”, 日本音響学会講演論文集, 3-9-5, pp.99-102, March 2013.
  34. 宮崎 亮一, 猿渡 洋, 鹿野 清宏, 近藤 多伸: “非線形信号処理後の信号に対する雑音推定精度の検討”, 日本音響学会講演論文集, 1-P-45, pp.927-930, March 2013.
  35. 田中 宏季, Sakriani Sakti, Graham Neubig, 戸田 智基, 中村 哲: “Computer-based trainingによる非言語コミュニケーションスキルの改善に関する検討”, 人工知能学会全国大会論文集, 4J1-OS-23-4, pp.1-4, June 2013.
  36. 久保 慶伍, Sakriani Sakti, Graham Neubig, 戸田 智基, 中村 哲: “重みベクトルの適応的正則化手法の発音推定における評価”, 日本音響学会講演論文集, 1-8-10, pp.33-36, Sep. 2013.
  37. Fine Aprilyanti, Hiroshi Saruwatari, and Satoshi Nakamura: “Joint noise suppression and dereverberation combining frequency-domain blind signal extraction and multichannel Wiener filter for hands-free spoken dialogue system”, 日本音響学会講演論文集, 3-Q-8, pp.805-808, Sep. 2013.
  38. 赤熊 高行, 大倉 史生, 佐藤 智和, 横矢 直和: “事前生成型モバイルAR”, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp.513-516, Sep. 2013.
  39. 大倉 史生, 上田 優子, 佐藤 智和, 横矢 直和: “自由視点画像生成による移動ロボットの遠隔操縦インタフェース”, 電気関係学会関西支部連合大会講演論文集, pp.456-457, Nov. 2013.
  40. 石黒 景亮, 神原 誠之, 萩田 紀博: “食事行動予測に基づく食事情報記録支援と対話ロボットを利用したセルフモニタリング”, 第14回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2013) 2K1-2, Dec. 2013.
  41. Fine Aprilyanti,Hiroshi Saruwatari,and Satoshi Nakamura: “Joint suppression of background noise and late reverberation combining blind speech extraction and generalized MMSE-STSA estimator”, 日本音響学会講演論文集, 1-P4-19, pp.789-792, March 2014.

環境知能対話グループ

  1. 栗田 雄一, 小野 泰寛, 池田 篤俊, 小笠原 司: “手首での着脱機構を持つ人間サイズの多指ロボットハンドの開発”, ロボティクス・メカトロニクス講演会, May 2009.
  2. 加藤 博一: “拡張現実感用マーカトラッキング技術とその拡張”, 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, Dec. 2009
  3. 松本 裕治: “自然言語処理における意味研究”, 2010年度 人工知能学会全国大会 (第24回) 論文集, 2G1-OS3-3, 招待講演, June 2010.
  4. 吉川 克正, 平尾 努, リーデル セバスチャン, 浅原 正幸, 松本 裕治: “共参照関係を利用したMarkov Logicによる医学生物学文書中のイベント抽出”, 2010年度 人工知能学会全国大会 (第24回) 論文集, 2C3-1, June 2010.
  5. 桑原 潤一郎, 竹村 憲太郎, 末永 剛, 高松 淳, 小笠原 司: “RTミドルウエアを利用した異種ロボット間での粒子群最適化を用いた相互位置推定”, 第29回日本ロボット学会学術講演会, 1B3-7, Sep. 2011.
  6. 近藤 豊, 竹村 憲太郎, 高松 淳, 小笠原 司: “ジェスチャデータベース構築のための連続ウェーブレット変換に基づく類似動作分類”, 第29回日本ロボット学会学術講演会, 1F3-4, Sep. 2011.
  7. 林部 祐太, 小町 守, 松本 裕治, 隅田 飛鳥: “日本語テキストに対する述語語義と意味役割のアノテーション”, 言語処理学会 第18回年次大会 発表論文集, B2-7, pp.397-400, March 2012.
  8. 福澤 優, 宮崎 純, 山本 豪志朗, 加藤 博一: “カラムストアとローストアを利用したOLAP問合せ処理における消費電力と処理速度の関係について”, The 4th Forum on Data Engineering and Information Management, D1-1, March 2012.
  9. 吉武 亮, 宮崎 純, 山本 豪志朗, 加藤 博一: “スカイラインの近傍探索を可能とする拡張スカイライン演算の実装と評価”, The 4th Forum on Data Engineering and Information Management, D1-2, March 2012.
  10. 有田 千紘, 山本 豪志朗, 浦西 友樹, 武富 貴史, 宮崎 純, 加藤 博一: “複数の携帯型プロジェクタによる投影面合成時の相対的色補正”, 平成24年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集, G-17, Sep. 2012.
  11. 久保 和樹, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 浦西 友樹, 宮崎 純, 加藤 博一: “広大なディスプレイ環境におけるウィンドウ操作支援”, 平成24年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集, G-04, Sep. 2012.
  12. 欅 惇志, 宮崎 純, 波多野 賢治, 山本 豪志朗, 武富 貴史, 加藤 博一: “XML部分文書検索における索引の高速な差分更新と高精度検索”, Web とデータベースに関するフォーラム 論文集, Nov. 2012.
  13. 柏木 潔, 小町 守, 松本 裕治: “レビュー文書からの省略された属性の推定を含めた意見情報抽出”, 言語処理学会 第19回年次大会 発表論文集, B5-5, pp.528-531, March 2013.
  14. 高橋 弘志, 小町 守, 松本 裕治: “Twitterからの多様な流言訂正情報獲得のための分類器の構築”, 言語処理学会 第19回年次大会 発表論文集, Y2-2, pp.174-177, March 2013.
  15. 藤本 雄一郎, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 宮崎 純, 加藤 博一: “柔軟物体への幾何学的整合性を考慮したテクスチャ投影”, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会 論文集, 13D-5, pp.238-241, Sep. 2013.